クールジャパンって?→http://ameblo.jp/0k0k/entry-10137171954.html
【画像】 100年前の日本の写真が発見される すげえええええええええ !!!!!!!!!!!!
1 : シンガプーラ(北海道) : 2013/07/04(木) 19:31:12.77 ID:IH8VNL190
【イギリス反応】?100年前の日本の写真、イギリスでオークションへ ? 2013年07月04日18:00
明治時代の写真家、玉村康三郎がアメリカの出版社の依頼で撮影した写真のアルバムが、
イギリスで オークションにかけられました。
100年以上前の日本の人々の暮らし、さまざまな風景。当時のヨーロッパ人にももちろん珍しかった
でしょうが、 現代でも海外の人たちには新鮮に映ることでしょう。これらの写真は19世紀に
日本への観光客を増やすために写真家、玉村康三郎が撮影した物です。
日本で最初に観光促進用の写真という物を撮ったのは彼で、それまで鎖国のため情報がなかった
日本の風景を、ヨーロッパの人々は垣間見ることができたのです。
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/f/9/f97661ed.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/9/0/90f94e9f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/e/c/ec2db911.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/8/f/8f4f735b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/9/b/9b9fb6c2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/c/2/c2a1df4b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/2/3/23b197d1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/5/3/5347996b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/e/9/e939a4cb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/c/c/cce8a7d2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cooljapan13/imgs/f/2/f2931623.jpg
http://cooljapaan.com/archives/30082147.html
人気ブログランキング
48 : アジアゴールデンキャット(catv?) : 2013/07/04(木) 19:44:08.13 ID:w4TcU/tK0
これ見ていいなあって思える俺自身に
なぜかホッとしてる俺がいる
49 : リビアヤマネコ(大阪府) : 2013/07/04(木) 19:44:27.36 ID:6C95/WH20
やめろ。下朝鮮の人たちが何故か怒り出すから
50 : スコティッシュフォールド(WiMAX) : 2013/07/04(木) 19:45:02.15 ID:KFNM4O1oP
これだけ短期間の間に伝統を失った国も珍しいだろ
76 : ハバナブラウン(大阪府) : 2013/07/04(木) 19:51:02.11 ID:LPDVExqq0
和服ってやっぱ凄いな
今でも街中で和服姿の年配の人をたまに見るけど、見とれちゃうわ
105 : バーミーズ(東日本) : 2013/07/04(木) 19:59:56.02 ID:NfvhD9SS0
この人>>1の、オンラインでも見られるよ。
1880年代の名古屋城
http://www.oldphotosjapan.com/images/622.jpg
1880年代の神戸山手
http://www.oldphotosjapan.com/images/88.jpg
1880年代の江ノ島
http://www.oldphotosjapan.com/images/165.jpg
1880年代の箱根
http://www.oldphotosjapan.com/images/174.jpg
1880年代の京都鴨川
http://www.oldphotosjapan.com/images/192.jpg
嵐山
http://www.oldphotosjapan.com/images/188.jpg
1880年代の人情の町・道頓堀
http://www.oldphotosjapan.com/images/152.jpg
1880年代の銀座新橋
http://www.oldphotosjapan.com/images/12.jpg
1906年 神戸での年末大掃除
http://www.oldphotosjapan.com/images/523.jpg
1906年 神戸での正月前の餅つき
http://www.oldphotosjapan.com/images/522.jpg
1906年 神戸の商店街
http://www.oldphotosjapan.com/images/521.jpg
http://www.oldphotosjapan.com/images/520.jpg
1906年 神戸 飾り物売場
http://www.oldphotosjapan.com/images/518.jpg
1906年 神戸 年越しそば
http://www.oldphotosjapan.com/images/517.jpg
1907年 神戸 お正月風景
http://www.oldphotosjapan.com/images/516.jpg
おせち http://www.oldphotosjapan.com/images/515.jpg
ごあいさつ http://www.oldphotosjapan.com/images/514.jpg
お屠蘇 http://www.oldphotosjapan.com/images/513.jpg
ししまい http://www.oldphotosjapan.com/images/511.jpg
たこあげ http://www.oldphotosjapan.com/images/507.jpg
かるた http://www.oldphotosjapan.com/images/506.jpg
練り歩き http://www.oldphotosjapan.com/images/504.jpg
おまいら http://www.oldphotosjapan.com/images/510.jpg
200 : ヤマネコ(茨城県) : 2013/07/04(木) 20:38:19.46 ID:OLtGW0JT0
>>105
>おまいら http://www.oldphotosjapan.com/images/510.jpg
おいこれなんだよw
237 : サーバル(大阪府) : 2013/07/04(木) 20:52:39.63 ID:N/t58P3i0
>>200
ゆるキャラ
273 : ボブキャット(愛知県) : 2013/07/04(木) 21:07:03.07 ID:xe9GdK/v0
>>237
100年も前にすでにおったんやなwゆるキャラ
396 : メインクーン(WiMAX) : 2013/07/04(木) 22:27:29.39 ID:TMiLh8Pz0
>>105
>1906年 神戸 年越しそば http://www.oldphotosjapan.com/images/517.jpg
わざと変な食べ方する馬鹿は昔からいたんだな
426 : スミロドン(東京都) : 2013/07/04(木) 23:01:30.40 ID:bFVuBi1d0
>>396
ワロタw
120 : バリニーズ(福島県) : 2013/07/04(木) 20:06:04.81 ID:I+o8oRT0P
http://www.oldphotosjapan.com/images/622.jpg
背景にマンションや高層ビルがなく、
周囲も瓦で統一されてるってなんか感動だなぁ
132 : ベンガル(鹿児島県) : 2013/07/04(木) 20:10:41.38 ID:/IiXx36D0
>>120
鯱も一緒に空襲で焼け落ちちまったんだよな
124 : ユキヒョウ(関西地方) : 2013/07/04(木) 20:08:34.54 ID:GPPUhUdq0
田舎の風景が今悲惨なことになってるからな、もっと伝統回帰でいいだろ
131 : バリニーズ(福島県) : 2013/07/04(木) 20:10:04.57 ID:I+o8oRT0P
>>124
田舎の風景といえば、国道沿いのチェーン店ってイメージが強すぎるわ・・・・・
どこに旅行にいっても、道中がチェーン店だらけで、観光地の残像は残らない
134 : バーミーズ(東日本) : 2013/07/04(木) 20:11:40.30 ID:NfvhD9SS0>>1の人の他の写真
http://farm8.staticflickr.com/7069/6915647949_eddc11e3a5_z.jpg
http://www.swiatobrazu.pl/zdjecie/artykuly/291870/fotografia-na-swiecie-japonia-kozaburo3.jpg
http://0.tqn.com/d/luxurytravel/1/0/J/0/-/-/SanjusangendoTamamuraKozaburoWikimCmm.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-fxVivQtfs_M/Tht_Th1KyUI/AAAAAAAAFWQ/xFuI5ro49Tg/s1600/3767940_1_l.jpg
http://www.buchfreund.de/covers/9106/5730.jpg
http://m1.img.libdd.com/farm3/140/2459BDA164D79749A07FDA888AFA5C8C_500_320.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2024/2369859357_500282a4c8_b.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7204/6923182791_89fc703885_z.jpg
http://media.tumblr.com/tumblr_mdfya0DoMU1r4y91g.jpg
http://media.tumblr.com/tumblr_mdfyfsnGi81r4y91g.jpg
http://p1.la-img.com/375/17505/5888465_4_l.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-n8cLDc11FRA/Tht_T4AkF1I/AAAAAAAAFWU/g4b9qbsV7es/s1600/tama_lady_22_reading.jpg
http://www.baxleystamps.com/litho/tama/tama_lady_13_home.jpg
http://24.media.tumblr.com/a2815f8288615c7dd642154487f3dec7/tumblr_mf6u0belL31ri6x74o1_500.jpg
240 : スフィンクス(WiMAX) : 2013/07/04(木) 20:54:57.06 ID:eElcJUVF0
>>134
http://farm3.staticflickr.com/2024/2369859357_500282a4c8_b.jpg
チルドレンかわいいww
472 : アンデスネコ(やわらか銀行) : 2013/07/04(木) 23:37:11.93 ID:OhLR81DS0
>>134
こうしてみると
どんな爺さん婆さんにも
若い時があったのだな
156 : バーミーズ(東日本) : 2013/07/04(木) 20:18:37.19 ID:NfvhD9SS0
>>1の人の他の写真
http://ursispaltenstein.ch/blog/images/uploads_img/japanese_old_photographs_1.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2348/2495358201_540b89befb_z.jpg
http://zen-designer.ru/images/user/download/2012/kozaburo-tamamura/kozaburo-tamamura-1.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/13/article-2232259-1600C85A000005DC-297_964x715.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/13/article-2232259-1600C8FB000005DC-357_964x697.jpg
http://www.archwaybooks.com/ebay/mtfujikaw-1367975114-48277.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2301/2496182292_e5f9a36be4_b.jpg
http://i1259.photobucket.com/albums/ii546/sheying1/IMG_7276.jpg ←自殺練習県もむかしはきれいだったのにhttp://farm4.staticflickr.com/3492/3261902546_e1a571bd33_o.jpg
http://farm4.staticflickr.com/3183/2369859641_258b22dec8.jpg
http://farm4.staticflickr.com/3324/3261902498_f5d4f702dc_o.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2306/2370694660_7a9e7fca18_o.jpg
221 : ボブキャット(愛知県) : 2013/07/04(木) 20:47:40.07 ID:xe9GdK/v0
>>156
一枚目の橋めっちゃすげーな
163 : バリニーズ(新疆ウイグル自治区) : 2013/07/04(木) 20:21:06.78 ID:38T6sHrdP
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/13/article-2232259-1600C85A000005DC-297_964x715.jpg
自由すぎるだろw
昔は大仏様なんてまともに管理されてなかったのかな。
167 : ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) : 2013/07/04(木) 20:22:31.71 ID:tqtVGjgX0
>>163
右の方に階段が用意してあるから登って良いことになってたんだろう
現代みたいに落書きするアホウが居なかっただけじゃね?
175 : ラガマフィン(関東・甲信越) : 2013/07/04(木) 20:25:24.35 ID:Eux8h/rVO
なにこの素敵な写真の国
俺も行ってみたい!
215 : マンチカン(香川県) : 2013/07/04(木) 20:45:25.23 ID:SnCpcQgn0
まだ、ゴキチョンが日本にいない頃かな
いいなー
227 : スコティッシュフォールド(新潟県) : 2013/07/04(木) 20:50:25.50 ID:g5yd5Xj0P
まーたネトウヨばかり集まったなw
233 : ヤマネコ(群馬県) : 2013/07/04(木) 20:51:36.68 ID:2TkKwopL0
もっと普通な街並みとかが見たかった
255 : バーミーズ(東日本) : 2013/07/04(木) 21:00:40.40 ID:NfvhD9SS0
>>233
この人の写真じゃないけど
1890年代の祇園 http://www.oldphotosjapan.com/images/87.jpg
1890年代の有馬温泉 http://www.oldphotosjapan.com/images/120.jpg
1890年代の神戸 http://www.oldphotosjapan.com/images/118.jpg
1890年代の根岸 http://www.oldphotosjapan.com/images/114.jpg
1890年代の京都 http://www.oldphotosjapan.com/images/133.jpg
1890年代の吉原 http://www.oldphotosjapan.com/images/151.jpg
1890年代の長崎 http://www.oldphotosjapan.com/images/163.jpg
1890年代の東京日本橋 http://www.oldphotosjapan.com/images/190.jpg
1890年代の大阪天王寺 http://www.oldphotosjapan.com/images/184.jpg
1890年代の大阪戎橋 http://www.oldphotosjapan.com/images/6.jpg
1900年代の横浜 http://www.oldphotosjapan.com/images/35.jpg
1900年代の横浜野毛 http://www.oldphotosjapan.com/images/34.jpg
1900年代の浅草 http://www.oldphotosjapan.com/images/464.jpg
261 : ヤマネコ(群馬県) : 2013/07/04(木) 21:02:44.07 ID:2TkKwopL0
>>255
おお、サンクスいいなぁこういう写真
315 : ギコ(新疆ウイグル自治区) : 2013/07/04(木) 21:26:41.54 ID:UdGY/5rv0
>>255
http://www.oldphotosjapan.com/images/6.jpg
後のグリコである
320 : ボルネオヤマネコ(東京都) : 2013/07/04(木) 21:31:21.01 ID:MZN/5hTJ0
>>315
マジじゃねーか・・・これがあのドブ川に・・・
241 : スコティッシュフォールド(茸) : 2013/07/04(木) 20:55:00.30 ID:9EpaOQ1fP
るろうに剣心の時代か
244 : ライオン(大阪府) : 2013/07/04(木) 20:55:52.54 ID:sRwHHoxf0
しみじみするなぁ、、、
252 : シャルトリュー(滋賀県) : 2013/07/04(木) 20:59:18.16 ID:z/SfNIqO0
一方、100年前の韓国をご覧くださいwwwwwww
http://www2u.biglobe.ne.jp/~houmei/kasi/mizuginuta.gif
http://jeogori.web.fc2.com/pictures/18.jpghttp://jeogori.web.fc2.com/pictures/08.jpg
http://kk-kohkokusinmin.seesaa.net/pages/conv_default/image/Seoul.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201306/07/67/e0161367_134572.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/22/46/c0059946_22442224.jpg
http://kk-kohkokusinmin.seesaa.net/pages/conv_default/image/S1437.jpg
http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/25/korea.jpg
286 : メインクーン(関西・東海) : 2013/07/04(木) 21:13:24.82 ID:nSghSyLNO
>>252
これは首都ソウルでの写真らしいが本当か
本当ならヤバイ。アフリカの集落レベル
288 : スコティッシュフォールド(埼玉県) : 2013/07/04(木) 21:15:02.21 ID:LH29fd2uP
>>252
これを見たら日本に感謝されてもいいのにな
524 : 黒(新疆ウイグル自治区) : 2013/07/05(金) 00:27:34.43 ID:Ddq8t+TA0
>>252
チョンは当時染料技術ないからほとんど白装束なんだってねw
526 : シャルトリュー(やわらか銀行) : 2013/07/05(金) 00:31:41.46 ID:OVf/KB2K0
>>252
このブタ?かついでるの初めて見たはwすげーな売りに行くのか
http://banmakoto.air-nifty.com/photos/uncategorized/2012/02/25/korea.jpg
615 : セルカークレックス(京都府) : 2013/07/05(金) 07:33:00.37 ID:zWe/z+hE0
>>526
朝鮮民族は20世紀になるまで水車を地力で作ることが出来なかった。
民族レベルで知的レベルが低かっただけでなく、それ以前に木を曲げる技術が無かった説がある。
木を曲げられないと同じ大きさの車輪を作れないし、樽も作れない。
だから写真のように、背負って運ぶことになる。
625 : ライオン(関東・甲信越) : 2013/07/05(金) 08:35:45.92 ID:t/slILiQO
>>615
木を曲げる技術が無かったってさすがにネタだよね?
もし本当なら飛鳥奈良時代以下の文化レベルだよ。
日本はその時代に既に木製の車輪あったし。
626 : セルカークレックス(京都府) : 2013/07/05(金) 08:41:57.19 ID:zWe/z+hE0
>>625
20世紀になるまで自力で水車を発明できなかったのは史実だからな。
木を曲げる技術が無かったとする根拠は、朝鮮文明に樽を使った証拠が見つからないんだと。
酒などの飲料を重い陶器の甕で運んでいたらしい。
262 : マヌルネコ(大阪府) : 2013/07/04(木) 21:03:00.75 ID:ayEW3qwz0
こういうの外人が見たら残酷な処刑シーンに見えるんだろうな
http://www.oldphotosjapan.com/images/522.jpg
265 : キジトラ(茸) : 2013/07/04(木) 21:04:07.97 ID:kco+L2Ky0
>>262
吹いちまったじゃねーか
言われてみりゃ確かにそう見えるわw
274 : セルカークレックス(WiMAX) : 2013/07/04(木) 21:08:27.87 ID:SbeVI9jm0
この時代の日本国は心柱があると思う
絶対にブレない心、揺るぎない心の真中の柱を、
各々が脈々と代々受け継ぐような躾を当たり前に持っていたと思う
過去が有り、今が有り、未来が成立する
先達の残した貯金を、我々は今もむさぼり消費している。
果たして、次世代に我々は何を残さねばならないのか
281 : スコティッシュフォールド(茸) : 2013/07/04(木) 21:12:21.56 ID:9EpaOQ1fP
韓国併合なんかするからおかしくなった、
いまや占領されてるじゃねーか、くそが
365 : ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) : 2013/07/04(木) 22:03:40.12 ID:H11seV7Z0
>>1
ヤバい。マジで美しいな。
戦争に負けなければこんな美しい所で暮らせたんだろうか?
370 : ピクシーボブ(東京都) : 2013/07/04(木) 22:05:59.03 ID:KyRG+h+a0
100年て、この写真の30年後にはアメリカと超兵器のガチンコ戦争したんだろ?日本マジはんぱねえなw
512 : スノーシュー(WiMAX) : 2013/07/05(金) 00:14:15.54 ID:cKOVLDLXP
けして裕福って感じじゃないけど街並みに活気があって、
何より人々の表情がいいね、見ててうれしい気持ちになった。
貼ってくれた人ありがとう
513 : アビシニアン(北海道) : 2013/07/05(金) 00:15:05.65 ID:OMrKm5Sy0
「日本を、取り戻す」
これらの写真に添えられると
ちょっと心が動く言葉になるな
523 : コラット(中国地方) : 2013/07/05(金) 00:27:07.36 ID:pKpDdaCQT
>>1
なんか不細工ばっかだなwww
527 : アメリカンカール(やわらか銀行) : 2013/07/05(金) 00:35:59.01 ID:extiAFuI0
一応言っておくけど、当時の写真にもフォトショみたいに加工する専門屋がいたので
写真の三割落ちくらいに思ってた方がいいよ
533 : ラガマフィン(WiMAX) : 2013/07/05(金) 00:43:08.07 ID:aGOtLgZe0
>>527
陸奥亮子の横顔と正面が違うようなもんか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/87/RyokoMutsu.jpg/220px-RyokoMutsu.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/21f1ab81b8efcba7e1360835e01ccd16.jpg
595 : バーミーズ(長野県) : 2013/07/05(金) 04:43:46.98 ID:CA8eewvD0
電柱とコンクリの箱積んだだけの日本らしさゼロの
ゴミみたいなビルや建売住宅がないだけで風景はあんまり変わってないな
日本の建築家の怠惰が日本の景観をぶち壊してる
596 : シャム(鹿児島県) : 2013/07/05(金) 04:48:45.35 ID:WHw94BjO0
あぁこれは神がいますわ・・
635 : リビアヤマネコ(茨城県) : 2013/07/05(金) 09:05:43.34 ID:UPWoVsnF0
http://24.media.tumblr.com/tumblr_ly1ig1d1Mi1qzt1tco1_500.png
http://dnaimg.com/2010/10/24/photos-old-japan/title.jpg
http://dnaimg.com/2010/10/24/photos-old-japan/photos-japan10.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20111222/001372acd73d105d0e723e.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130410/001372acd73d12cf415552.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130410/001372acd73d12cf415554.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20101129/001372acd73d0e5db2ef08.jpg
700 : サイベリアン(東京都) : 2013/07/05(金) 21:55:12.66 ID:+yyrUDgG0
>>635
当時の生活が感じられる写真っていいよねぇ
2枚目の変顔なんか特に楽しげな雰囲気が伝わってきて素晴らしい
654 : キジ白(群馬県) : 2013/07/05(金) 13:46:18.47 ID:MQvrD1iC0
このころの日本は色んな意味で美しかったな。
今の日本は朝鮮人の巣窟。あちこちキムチくっっさい。
670 : ユキヒョウ(やわらか銀行) : 2013/07/05(金) 17:05:28.29 ID:7ftLcYwW0
この話も面白いよ江戸に学ぶエコな智慧 ほぼ100%リサイクルの大都市
http://www.kunidukuri-hitodukuri.jp/web//koso3/koso3_column_kankyo_1.html
709 : アメリカンショートヘア(福岡県) : 2013/07/05(金) 22:42:32.34 ID:xesdtlN70
スフィンクスと侍 記念撮影 (横浜鎖港談判使節団 元治元年(1864年))
http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/15/36/d0065236_10275086.jpg
710 : エキゾチックショートヘア(東京都) : 2013/07/05(金) 22:50:15.58 ID:iRiHR7hH0
一体誰が色塗りしてるんだろうな
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/5/c5a2b779.jpg
714 : スフィンクス(WiMAX) : 2013/07/06(土) 00:19:47.63 ID:yZIQOemwP
>>710
いつの時代も美人って居るんだなぁ、
716 : しぃ(西日本) : 2013/07/06(土) 00:29:12.04 ID:++6Q7Wcl0
>>710
これ、コラかなにかじゃないのかな。顔の作りが現代的過ぎる。
718 : 黒(宮城県) : 2013/07/06(土) 01:17:00.06 ID:BxOfQSJM0
>>716
ドングリ眼に地黒丸顔は江戸の当時まで「田舎風=野暮ったい」と目されてたんだよ
逆に言えば、ミヤコの一部やんごとなき階級の方々(&その方々が各地に送り込んだ
渡来系入植者たちの系譜)以外の現実は大体こんな感じ
大和朝廷の侵攻があるまでの日本原住民系の顔立ちでもあるから、悪く言われてたのかもね
717 : ベンガル(茨城県) : 2013/07/06(土) 00:37:41.44 ID:SJDgufbU0
たった150年程度で顔の造りは変わらないだろ
というか昔は左の絵のように目が小さい方が美形って価値観だったからな
740 : ボルネオウンピョウ(青森県) : 2013/07/06(土) 08:32:40.46 ID:MCj1pvO20
隣の国とえらい違いでワラタwww
742 : バーミーズ(岩手県) : 2013/07/06(土) 11:31:16.40 ID:/NdnhaPT0
>>740
いやいや、ネトウヨが貼る写真は写りが悪いのを選んでいるのであって、
朝鮮にもまともな写真はあるの。こういう知識を与えないと、一般市民は誤解する。
744 : サイベリアン(栃木県) : 2013/07/06(土) 11:47:27.80 ID:KhhVVvf/0
>>742
>朝鮮にもまともな写真はあるの。
そうなんだ、どこに?
746 : バーミーズ(岩手県) : 2013/07/06(土) 12:19:44.37 ID:/NdnhaPT0
>>744
ここに載せてもいいの?
グーグルの翻訳でハングルに翻訳してあっちのサイト調べてみればいっぱいあるよ。
747 : ハバナブラウン(神奈川県) : 2013/07/06(土) 12:22:41.08 ID:Rs2sE/St0
>>746
>ここに載せてもいいの?
ためらう理由など無かろう。
748 : サイベリアン(栃木県) : 2013/07/06(土) 12:22:51.40 ID:KhhVVvf/0
>>746
お願いします
749 : バーミーズ(岩手県) : 2013/07/06(土) 12:23:22.13 ID:/NdnhaPT0
>>747
>>748
https://www.youtube.com/watch?v=uDxS3bvFTBc
750 : サイベリアン(栃木県) : 2013/07/06(土) 12:25:34.47 ID:KhhVVvf/0
>>749
これが「マトモな写真」という解釈でいいんだね?
754 : ハバナブラウン(神奈川県) : 2013/07/06(土) 12:51:49.56 ID:Rs2sE/St0
>>749
これ、撮影年代がわからんのが惜しいよな。
古そうなのも数点あるけれど青空に雲の写真は100年前には無理だし。
でも、いい写真だな。
768 : サバトラ(茸) : 2013/07/06(土) 16:43:35.40 ID:qN0aAexj0
ポンチ絵から蒸気船を3年で作っちゃうのが日本人。
775 : ヒマラヤン(滋賀県) : 2013/07/06(土) 21:31:27.63 ID:02+JHCsm0
http://gallerysink.com/breese_files/image002.jpg
http://www.tonpeek.com/webgallery/images/farsari01s.JPG
http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/0/f/0f112816.jpg
783 : バリニーズ(長屋) : 2013/07/06(土) 22:20:53.26 ID:yqniM0370
>>775
一番下は姉妹だとしたらだいぶ遺伝形質の出方が違うな。
左は今なら大騒ぎになるような、西欧風美少女だが妹は鼻と口の形は姉と一緒。
いわゆる切れ長系の和風美人になっていたかも。
日本人はちょっと整った顔立ちのおっさんでも、ヨーロッパで似たような顔を見る事が多い。
特に男は年取って来ると欧州人に近づいて来る
779 : バリニーズ(長屋) : 2013/07/06(土) 21:48:36.03 ID:yqniM0370
やはり日本人の顔は程よく多様性があっていいな。
北方系の切れ長のもあれば、西欧風鼻高、南方風の目がくりくりっていうのもあるし。
狭い国土で良くこれだけ多様性を保てたものだ。
781 : キジトラ(関東・甲信越) : 2013/07/06(土) 21:56:33.64 ID:gu4WFMm6O
>>779
南北3000kmにわたる島国の賜物だよ
787 : スミロドン(やわらか銀行) : 2013/07/06(土) 23:04:51.43 ID:lzsKlaCs0
http://wanokoto.net/files/photo/38_029cd.jpg
http://wanokoto.net/files/photo/38_68c2a.gif
http://wanokoto.net/files/photo/38_65d85.jpg
http://wanokoto.net/files/photo/38_623f5.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/6/56dfcc15.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/4/54616530.jpg
http://www.nishiiyo.jp/fun/people/archives/people7/rekishi/photo/0.jpg
http://farm3.staticflickr.com/2204/2384876264_808ac7b63d_b.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/9/090fb027.jpg
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_55/2009/04/08/musume1.JPG
801 : セルカークレックス(茸) : 2013/07/07(日) 06:55:46.66 ID:U7Z0mdsZP
>>787
いいな
特に一番下
人気ブログランキング
■「日本は住みやすい」 中国人、韓国人定住化進む!親族・知人も続々来日!日本のルール守らず問題化
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10517620642.html
★アメリカ人 「ふすまや障子が人々を魅了している!日本文化のユニークさと信頼性を感じて欲しい!」
http://ameblo.jp/0k0k/entry-10725596697.html